TOKYO FM「TOKYOエンターテインメントステーション」レポ(2007年) 
2007/01/06 Sat. 21:30 [edit]
山内トモコのTOKYOエンターテインメントステーション
-2006年を振り返ると?
「あのー、男たちの大和から仕事の量を増えてって、ものすごく幸せなことなんですけども。人間としてもたくさんのいい出会いっていうのがありまして、そこでたくさんのの事を学ばせてもらいました。
それが、僕にとって一番の収穫だったっていうか。勉強させていただいたところだったんで…そこは本当に幸せに思います。」
「僕は初めての海外の撮影で。旅行でも行ったことがなかったんですよね。だから凄く楽しみっていうものがあったんですけど。
ただ、日本人がモンゴル人を演じるっていうことはどういうことなんだろうなと思って。
日本人ってなんなんだっけなーっていう風におもいうかべたりして。
あんまり考えたことって実はなかったりするんですよね。そういうことって。当たり前に日本人として過ごしていて…。そういうのを考えさせられましたし」
-皆さん日焼けしていたそうですが?
「はい。僕も一応日本で日焼けして。黒くなったーって思い込んでて。これ以上黒くても、みんなより黒くても困るしなーって思って行ったら…真っ白だったんですよね(笑)。皆さんと比べると。自分の浅はかな考えっていうのは怖いなーって思いました」
-4ヶ月のモンゴルロケの中で印象に残っていることは?
「皆さんと一緒にいると、よく飯屋に行くんですけど。いろんな。
インド料理とか中華料理とか日本食とか…。全部美味かったんですよねえ」
-海外ロケでは食事が大変って伺いますけど?
「僕、そんなこと全然なかったです。もりもり食べちゃいましたね」
「でー、その飯食い終わった後にいつも角川春樹さんの部屋で
皆さんと本読みしてるんですよね。
皆さんの本気って言うか、賭けてる大きさっていうのが凄くよく分かりますし。あんまり(他の現場では)ないんですよね」
「反町さんにはずっと本読み付き合ってくれましたし。
…たくさん助けられたんですよね、僕は」
-角川春樹さんの印象は?
「あのー、年齢的には大人に入るんですけども、子供っていうか…。
あのー、本当に素晴らしい映画を作りたいっていうその思いだけで生活してるっていうか…そこに金儲けとかどうのこうのっていう、変な邪念みたいなものは一切ないんですよね。
だからすべてを吐き出すし、何も裏表がないんですよね。
そういう人だからこそ、僕らはすごく信頼して一緒にいることができますし、たくさんそこで学ばせていただけるんですよね。
ジェネレーションギャップがないっていうんですかね、角川さんは。
僕の喋ったことにも真剣に耳を傾けてくれますし。誰に対してもやっぱ真剣に話してくれるし。そんな人ってやっぱりなかなかいないですし。
素晴らしい人間だなって思います」
-この映画に参加して変わったことは?
「一人の人間として、意見というのを聞かなきゃだめだって思って皆さんとずっと接していたんですけれども。人の話の大切さっていうのがすごくよく分かりました。」
-たとえば?
「今までだったら、自信を持って自分の役を作り上げたんだから、
自分が考えたものが一番だっていう風に考えたところっていうのは少なからずあったんですけど。
今回は、浅いって言われたんですよね。○○さんに。(聞き取れませんでした)そういう風に思っていなかったんで、ちょっとショックで。
そこで人の話を聞いてどんどん導かれて
今考えるとそういう人たちがいたからこそ、こういうジュチができて本当に良かったなって思いましたし。自分ひとりじゃなんだなって。今やっていることって総合芸術ですから。
そこをなんか気づかせてくれたっていうのが、自分にとってプラスになったっていうか、勉強になったところです」
-最後に2007年、一人の男性としての抱負は?
「せっかくモンゴル人を演らせてもらったんで、今度は日本人をしっかり、自分の中で日本人って何なんだろうって答えを見つけるためになりかをやりたいですね。
ちゃんと消化できるようになりたい、ただ…(笑)。
どうしても、あのー、やって終わりやって終わりっていう…。
そこに何も感じることができないまま、仕事はしたくないんですよね。
どうしても…ちゃんと自分の中で消化して、仕事をやりたいなって思います。
自分がやった役を2度3度ってあんまり続けたくなくて。
ただ、間をあけてるんならいいんですけど。同じニュアンスの役は、避けたい」
松ケンがスラスラと自分の思いを語っていましたね。
短い時間なので原稿があったのかしら?と思うくらい。
角川さんにすごく影響されているみたいですね。自由人ですからね。
初の海外ロケで松ケンの何かが鮮やかに変わったんでしょうか?
日本での活動にプラスになる経験ができたようでよかったです。
ただ、「自分がやった役を2度3度ってあんまり続けたくなくて。
」って…
- 関連記事
-
- エフエム仙台「e-pranets」(2007年) (2007/02/28)
- 2007年2月 ラジオ一覧 (2007/02/01)
- TOKYO FM「TOKYOエンターテインメントステーション」レポ(2007年) (2007/01/06)
- TOKYO FM 「ENTER MAX」(2006年) (2006/12/14)
- TOKYO FM「香椎由宇のGIRLS LOCKS!」 (2006/06/06)
- ラジオの関連記事
-
- エフエム仙台「e-pranets」(2007年) (2007/02/28)
- 2007年2月 ラジオ一覧 (2007/02/01)
- TOKYO FM「TOKYOエンターテインメントステーション」レポ(2007年) « «
- TOKYO FM 「ENTER MAX」(2006年) (2006/12/14)
- TOKYO FM「香椎由宇のGIRLS LOCKS!」 (2006/06/06)
category: ラジオ
tag: 松山ケンイチ 松ケン ラジオ
« チャンネルNECO「デスノートコンビから新年のメッセージ!」(2007年)
芸能記者が予想!2007年ブレイクする俳優第1位 »
コメント
東京じゃないので聞けなかったのでありがたいです!! ケンイチ君のお声がききたかったですぅ
M☆ #- | URL
2007/01/08 19:16 | edit
間…は…空いてるのでしょうね
ぎりぎりセーフ??
L人気がすごいので本人にも
楽しんでやっていただけたらいいですね
松フリ管理人 #- | URL
2007/01/07 22:23 | edit
コメ初です!
管理人様、ここには初めてコメントします!
ラジオチェックとか全然できてない自分にとっては
すごぉくありがたいレポです
自分で真っ黒だと思っていたら真っ白だった松ケン・・・かわえぇ
L役のこと
“ただ、間をあけてるんならいいんですけど”
ってことで許容範囲!?(笑)
bamuse #Zk/lHUeI | URL
2007/01/07 00:53 | edit
kyoko さま
生で聞けたんですね!よかったです
RINA さま
あけましておめでとうございます。
RINA さまのレポ、すばやくてすごいと思いましたよ!
今年もよろしくです!
松フリ管理人 #- | URL
2007/01/06 21:35 | edit
今晩は!
遅ればせながら…
明けましておめでとうございます^^
去年以上にこちらに遊びに来させて
頂くと思いますが、今年も宜しくお願いします
レポしました~
が、分かりづらーくなっております。笑
RINA #mQop/nM. | URL
2007/01/06 03:21 | edit
情報ありがとうございます。
おかげで聴くことができました
やっぱり松山くんの声っていいですね~。
kyoko #- | URL
2007/01/06 00:35 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mtsuken.blog84.fc2.com/tb.php/178-986dc639
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |